結露 嫌ですよね。

2019/12/10

 今年は暖冬だそうですが、それでも12月ともなると暖房器具がご家庭に登場してきます。我が家も朝晩は子供たちとヒーターの前の場所取り合戦が始まります。

 暖房器具が点火するようになると同時に現れるのが窓の結露!

嫌ですよね~。額縁(窓の内側の木枠)が染みになったり、カビが生えたり

そもそもなぜ冬になると結露するのでしょうか?

空気中には水分(水蒸気)が何%か含まれています。身近な言葉で言えば湿気だとか湿度何%とかですね。

そして気温が高いほど蓄えられる水蒸気の量は多くなります。

部屋を暖かくするために暖房器具を付けて、暖房器具を付けると空気が乾燥しやすいので加湿器を付けて、寒い冬は鍋料理で湯気がモクモク。

そうして水蒸気をたくさん含んだ温かい空気が、外の冷たい空気で冷やされた窓に触れて冷やされると、水蒸気を気体の状態に保てなくなり水になります。これが結露の正体です。

ですので、外と内との温度差が激しいほど、また水蒸気量が多い(湿度が高い)ほどたくさん結露することになります。

では、どうすれば結露を無くせるのか?

方法は二つ、①湿度を下げるか、②外と内との温度差を下げるか。

まず①の湿度を下げる方法ですが、確かに暖房器具を使えば乾燥しやすくなるし、加湿しなければ湿度は下がりそうです。ですが湿度が50%を下回るとインフルエンザなどのウィルスが活発に動きだすので、かえって健康に悪影響を及ぼしそうです。

では②の外と内との温度差を下げる。はどうでしょうか?

室内の温度を外気温と同じにすれば結露はしませんが、それでは凍えてしまいます。

室内の温度と湿度を快適な状態に保ったまま結露を防ぐには、窓が冷たくなければいい。窓が冷気を伝えなければいいことになります。

そこで登場したのがペアガラス。2枚のガラスの間に空気の層を作って熱を伝えにくくしているものです。空気は熱を伝えやすそうなイメージですが、空気の流れがあるところではそうなのですが、空気の流れを止めてしまえばとても優れた断熱効果を発揮します。

最近は、その空気層を厚くしたものや、空気層を真空にしたもの、アルミサッシのアルミの部分を樹脂にしたものなど様々な製品が開発されています。

リフォームの場合でも、

サッシごと断熱性能の高いサッシに交換したり、

1枚のガラスをペアガラスにしたり、

今のサッシの内側にもう一つ窓を取り付けたり、

して結露を防ぐことができます。

もちろん、そういった工事も承っております。

しかも今なら次世代住宅ポイントがもらえてお得にお買い物ができてしまいます。

申請期限は来年の3月31日までなので、ちょっとでも気になった方はお早めに弊社までご連絡ください。

 

戻る

このページの先頭へ